よく頂くご質問

FAQ

法要や法事について、お檀家さんから”よく頂く質問”をまとめております。
また、その他ご不明な点・ご相談がある方は、お気軽にこちらのページからお問い合わせください。
  • 1. お布施はいくら用意すればよいですか?

    お布施には元来、相場はございません。お預かりするお布施はその日の読経の対価・日当ではなく、寺院・仏法の護持運営に対する皆様のお気持ち・お志です。
    ただし、お問い合わせをいただいた場合は、皆様からお預かりしているお布施の平均・目安などをお伝えすることは可能です。お電話等でお気軽にご相談ください。

  • 2. お寺での法要には何を持っていけば良いですか?

    法要中に法名を読み上げますので、お位牌・法名軸・過去帳などの法名が記入してあるものをお持ちください。 以上のものだけで十分ではございますが、お写真(遺影)・お骨・お供えをお持ちになればお飾りさせていただきます。

  • 3. お供えは何を用意したら良いですか?

    お供えの中心といえばお華束(白いお餅のこと)ですが、昨今はお菓子や果物、お飲み物など皆様それぞれにお考えになってご用意されることが多いです。

  • 4. 自宅での法要は何を用意すれば良いですか?

    ご家庭のお仏壇の大きさに合った朱蝋(赤い和ろうそく)と仏花、お華束(お餅のこと)をお荘厳していただければ十分です。ただし、入手できない場合などは、白いロウソクや、お餅以外のお供えで代用していただいても構わないと考えております。

  • 5. 法要はどのような服装で参加すれば良いですか?

    法要に参加されるご家族・親戚の皆様で申し合わせていただければ、礼服でも平服でもどちらでも構いません。一周忌までの法要は礼服の方が比較的多いようです。念珠(数珠)を併せてお持ちください。

  • 6. 法要の時間はどの位かかりますか?

    年回忌法要・忌明け法要は大体1時間ぐらいを目安にお時間をいただいております。

  • 7. 法要の日取りが命日よりも後に(遅く)なっても良いですか?

    法要は、仏事をおざなりにしないという戒めの観点から一般的には命日当日以前に執り行うものとされています。しかし、何らかのご事情がある場合や、皆様の参加のご都合状況によっては、命日を過ぎてからの法要をお勤めしても構わないと考えています。

  • 8. 父と母の法要を一緒に執り行っても良いですか?

    併修(複数の法要を併せてお勤めすること)していただいても構いません。
    前述(7.法要の日取りが命日よりも後に(遅く)なっても良いですか?)の通り、命日より前に法要を執り行う事が一般的ですので、1番早く命日を迎えられる方に合わせて、法要の日取りを決める方が比較的多いです。

  • 9. 法要の予約を変更したいのですが?

    急なことでご予定やご事情が変わって、法要の日程の調整が必要な場面も、生活の中では多いことと思います。ご予約のお日にちや、内容の変更をご希望の際には、変更が必要になったタイミングでご連絡ください。寺の予定を確認させていただき、可能な限り日程等を調整させていただきます。

  • 10. リモートで法要を行うことは出来ますか?

    はい、正本寺ではオンライン法要を受け付けております。
    事前準備が双方に必要となります。あらかじめのお申し出と必要機器のご準備をお願いします。
    詳細についてはこちらをご覧ください。→オンライン法要のご案内

  • 11. 位牌(本位牌)はどの様なものを用意すればいいですか?

    「法名軸」「過去帳」「繰り出し位牌」といったものを用意していただければと思います。元来浄土真宗は位牌を用いません。しかし、昔から尾張地域では宗派に関わらず、位牌が好まれて使われてきました。正本寺では位牌を用いても構わないと考えています。中でも「繰り出し位牌」を選ばれる事が一番多いようです。

  • 12. 白木の位牌はどうすればよいですか?

    白木の位牌は一時的な仮のものです。既に代わりの本位牌等のご用意があれば、満中陰法要(忌明け法要・四十九日法要・三十五日法要ともいいます)後に僧侶にお渡しください。お寺で適切に処置させていただきます。

  • 13. 「法名軸」「過去帳」「繰り出し位牌」は書いてもらえますか?

    はい、ご希望であれば正本寺で法名を記入させていただきます。なお、喪主様方で記入されても構いません。

  • 14. 仏具・遺影(写真)を取り替えたり、捨てたりしてもいいですか?

    基本的には仏具・遺影(写真)に関しては皆さまで交換や処分を行っていただいて構いません。しかし、処分の仕方についてお困りの方や、処分することにためらいのある方もいらっしゃると思います。ご相談くだされば可能な限りこちらで処分させていただきます(大きな仏壇などはお引き取り出来ない場合がございますので、ご相談の際に詳細をお伝えください)。

  • 15. 納骨はいつすればいいですか?

    基本的に、満中陰(忌明け)を過ぎた後はいつ納骨していただいても構いません。また、いつまでに納骨しなければならないという期限もありません。ご家族が納骨の時期を判断していただければと思います。皆さまが集まっていただけるお日にちなどで納骨の日程を考えていただいても良いかと思います。

  • 16. 精入れ・精抜きとは何ですか?

    精入れ・精抜きとは通称・慣習的な呼び方です。 本来の意義的には、ご本尊・お仏壇・お墓などを新しくお迎えする「入仏法要・仏壇開き」、またはお引越し等に際する「御移徙(おわたまし・ごいし)法要」と呼ぶのが一般的かと思います。共に、人生の節目に仏縁を結ぶ大切な法要です。その折にはご相談下さい。

  • 17. 中陰中(お葬式から満中陰法要までの間)に法事やお寺にお参りをしても良いですか?

    はい、真宗(浄土真宗)では忌中という考え方を致しませんので、お参りしていただいても構いません。

  • 18. 生前に法名をもらうことは可能ですか?

    はい、生前に法名を受けていただく事が出来ます。ご相談いただければ、法名並びに院号を決めさせていただきます。

  • お稚児さん募集のご案内

  • お寺の掲示板

  • お菓子マニア

    お歌詞マニア♪

  • 令和6年度(2024) 正本寺年間行事予定

  • ご法事のご案内とお願い(年回忌法要早見表)

  • オンライン法要のご案内

お問い合わせ

正本寺とご縁のある方はもちろん、今までに正本寺とお付き合いの無い方でもお気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ

0587-32-3888

本堂開門時間:午前八時半〜午後四時半
お電話での受付:午前八時〜午後九時
緊急時のお電話:24時間

よく頂く質問についてはこちらをご覧ください。

arrow_upward
真宗大谷派

松平山 正本寺(まつだいらさん しょうほんじ)

〒492-8233
愛知県稲沢市奥田町字中切前4457番地
TEL:0587-32-3888

(C) SHOHONJI. All Right Reserved.